お問い合わせフォーム
アクセス動画

「忍び寄る病気」それが歯周病です。成人の約80%は歯周病にかかっています。成人の約80%は歯周病にかかっています。30歳以上の成人における歯の喪失原因の第1位は歯周病です。心臓病や糖尿病などの全心疾患にも悪影響を及ぼします。

歯周病とは、歯の周囲に付いたプラークが歯肉溝に入り込み、歯肉の歯面への付着を破壊し深い溝を形成しポケットとなり、さらに骨まで溶かしてしまう病気です。原因はプラークであり、プラークは口腔細菌(バクテリア)の塊で、バクテリアの出す毒素と免疫応答によって歯肉に炎症が起こります。

歯周病のサインは歯肉が腫れる、出血する、口臭が気になる、歯がグラグラして痛い、噛みにくい等です。しかし気がつかないうちに進行し自覚症状が出た時には手遅れという事も多いのが現状です。一生ご自身の歯で噛めるよう、歯の定期検診を受け、早期発見し、確実に治療し、予防処置を受けていただく事をお勧めします。

当院の院長である歯科医師仙田直樹は、日本大学歯学部歯周病学講座に在籍し、日本歯周病学会専門医を取得、歯周病を中心とした治療に研鑽を積んでいます。

日本歯周病学会のホームページはこちら

歯周病の治療について

当院は歯周病の治療にあたり、まず歯石の除去を行っていきます。歯石の除去(スケーリング)は痛かったという経験はございませんか?当医院では痛みの少ないスプラッソンP-maxという特殊な機械を用いるため、痛みが少なく、歯や歯肉を痛める事無しに確実に歯石が取れ、さらに薬液で洗浄しながら行うため歯周病の治りも確実です。

歯周病の進行により噛み合わせが崩壊したり前歯がだんだん出てきたという場合も、歯周治療と並行して矯正治療を行い、適切な噛み合わせを確立します。

歯周病で失われた歯周組織を再建する新しい治療法である再生療法(歯周組織再生誘導法)を行っております。再生療法にはGTR(ジーティーアール)法とEmdogain(エムドゲイン)法があります。症状に応じて他の歯周外科手術も含めて最適な方法を選択して行います。
※ただし、歯槽骨の吸収が著しい状態では治癒が期待できず、治療が行えない場合もあります。